HOME > データの入力、編集 > ジャンプで選択:参照元、参照先

 ジャンプで選択:参照元、参照先

参照元

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
1

C7には、左図のように関数が入っている。「そのセルの値を決定するのに、どのセルが関係しているか」を、ジャンプ機能で探り出す。

まず、C7を選択する。

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
2

[Ctrl]+[G]キーでジャンプダイアログボックスを出し、《セル選択》ボタンを押す。

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
3

《参照元》を選ぶ。

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
4

C7の値を出すのに関係しているセルが、選択された。

参照先

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
1

今度は、「セルが、どのセルの値を決めているか」をジャンプ機能で探り出す。

ここでは、D4を選択してみる。

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
2

[Ctrl]+[G]キーでジャンプダイアログボックスを出し、《セル選択》ボタンを押す。

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
3

《参照先》を選ぶ。

エクセル 2007 ジャンプで選択:参照元、参照先
4

F4とD7が選択された。

D4はD7を算出するのに使われている。F4も同様である。