このサイトについて
Webサイト「エクセル事典」を開設してから約2年になります。
その間、Microsoft Windows Vistaが発売され、Microsoft Office 2007がほぼ同時期にリリースされました。
また、私は紆余曲折を経て、某IT企業の人事部に勤務することになりました。
10年間外資系の証券会社でシステムエンジニアとして働いていた私にとって、現在の部署はまるで「畑違い」かと思っていましたが、 結局、根幹にあるものは「一緒である」ような気がしました。
どんな仕事をするにしろ、ビジネスには常に「お金」という「数字」にかかわることになるし、「人」という「データ」を扱うことには変わりがありません。
人事部勤務の人は、システムやパソコンの専門家ではないので、エクセルの機能を使いこなせなくても、与えられた仕事をこなすことはできます。
それよりも、事務系の職種で重要となる専門性は「正確なデータ入力」であると痛感しています。
私は「データ入力」の仕事をしたとき、約半分ぐらい間違えてしまい「読み合わせ」に助けられました。
いくらエクセルでデータ処理ができたとしても、元のデータが間違っていれば、話になりません。
他の人の仕事のやり方を見ていて、「エクセルの機能を使えば、もっと速く、楽にできるのに...」と心の中で思っているのですが、 その人に横から「助言」するつもりはまったくありません。
その人が長い経験で「ベストである」方法で仕事をしていると思うと、軽々しく人のやり方を否定することはできないからです。 また、私の思っているやり方が「ベストである」保障は全くありませんし...。
でも、その人がどうしようもなく困っている場合には、助言なり、直接助けることはあります。
このような「人間関係」のことを踏まえると、やはり一人一人が「強い意志」をもって勉強するのが、一番よいと言えるのではないでしょうか。
私の経験から言わせていただくと、エクセルの勉強をすればするほど、仕事が楽になります。
一般事務の仕事は、もっと効率を上げることができる余地が十分にあると思っています。
最近、新しく購入したパソコンに「Windows Vista」と「Microsoft Office 2007」が入っていて、いやおうなくエクセル2007を使っている 新入社員がいますが、
質問したいことがあっても、周りにエクセル2007をよく知っている人がいなくて困っている風景をたまに見ます。
このような状況の中、私が得たエクセル2007に関する情報も、「エクセル事典」と同様、Webサイトに公開することで、社会の中で少しでも役に立てればと思い、新しくエクセル2007のサイトを立ち上げました。
私もエクセルについて、すべてを知っているわけではありません。現在も勉強中ですし、将来も勉強中でしょう。
しかし、どんな努力も無駄になることはありません。 人生、前向きに行きましょう!
また、「JavaScript」が動く環境での閲覧を、お願い致します。
免責事項
このWebサイト(以下、当サイト)は、「エクセル事典 エクセル2007以降対応版」が運営するウェブサイトです。 当サイトの使用及び閲覧は、閲覧者自身の自己責任でなされるものであり、当サイトへのアクセスまたは使用により発生したいかなる損害に対して、一切の責任を負いません。 コンテンツの保証について 当サイトで提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めていますが、完全さを保証するものではありません。サイトの内容に関するいかなる間違いについても一切の責任を負いません。
リンクサイトについて
当サイトから、または当サイトにリンクしている、当サイト以外のサイトの内容は当サイトが管理するものではありません。従って、他サイトをご利用になって生じた損害については、当サイトは一切責任を負いません。
著作権について
当サイトからの情報は、当サイトが著作権を保有致します。無料で配布されるファイルなどは著作権を放棄し、当サイトの閲覧者が自由にダウンロードし、改変や配布することができます。
プライバシーポリシー
当サイトでは、閲覧者からご提供頂いた個人情報を、その方に回答を行うために使用することがあります。個人が特定できない統計情報以外は第三者への開示はいたしません。また、個人情報が漏洩しないよう最大限の努力を払います。