HOME > 書式 > オリジナルの「テーマ」を作成

 オリジナルの「テーマ」を作成

テーマは、配色、フォント、効果の3つから構成されているので、その3つを適当に選べば、自分用のオリジナルテーマを作ることができる。

なお、配色とフォントは、オリジナルを作ることができ、それらをオリジナルテーマに適用することもできる。

ここでは、既存の配色、既存のフォント、既存の効果からオリジナルテーマを作る方法を紹介する。

1

下図は、テーマ「Office」で書かれたものである。テーマを扱う《ページアウト》タブをクリックする。

エクセル図1
2

下図の配色を、リボンのテーマグループで「クール」にする。

エクセル図2
3

色が変更された。

エクセル図3
4

さらに下図のフォントを、リボンのテーマグループで「アース」にする。

エクセル図4
5

「見出し」のフォントが変わった。

エクセル図5
6

さらに下図の効果を、リボンのテーマグループで「ひらめき」にする。

エクセル図6
7

円が立体的になった。

エクセル図7
8

上記の配色、フォント、効果の組み合わせで、オリジナルテーマを作る。

まず、テーマボタンを押し、出てきたメニューの最下部に《現在のテーマを保存...》をクリックする。

エクセル図8
9

ファイルを保存するダイアログボックスが出てくる。

保存先フォルダはそのままにして、ファイル名だけを編集し保存ボタンを押す。

エクセル図9
10

本当にテーマとして保存・活用できるのか「検証」を行う。まず1で用意したものと同じブックを作る。

エクセル図10
11

ページレイアウトタブをクリックし、先ほど定義したテーマを適用する。

エクセル図11
12

まったく同じ結果となったので、オリジナルテーマを作ることができた。

エクセル図12