HOME > 書式 > ワークブックにテーマを適用する

 ワークブックにテーマを適用する

ここでは、エクセルのブックに、テーマを適用する方法を紹介する。

テーマを扱うにあたり、最も基本的な操作である。

「テーマを変えることにより、フォントと色が変わるような設定」と「テーマが変わったときの様子」を示す。

1

新しいワークブックを開き、セルA1に「見出し」と入れ、セルA2に「本文」と入れる。

エクセル図1
2

《ページレイアウト》タブをクリックし、リボンの一番左側にある《テーマ》ボタンをクリックする。

エクセル図2
3

オレンジ色が背景になっているのが、現在のテーマである。この場合デフォルトのテーマである「Office」になっている。

エクセル図3
4

テーマを変えることにより、フォントが変わるような設定をする。

まず、セルA1を「見出し」フォントにする。

セルA1を選択したあと、作業しやすいように《ホーム》タブを選ぶ。

エクセル図4
5

リボンのフォントグループ上でフォントを選ぶのだが、「見出し」と書いてあるフォントをクリックする。

エクセル図5
6

セルA2も、セルA1と同様、リボンのフォントグループ上で「本文」と書いてあるフォントをクリックする。
  セルのフォントのデフォルトは「本文」であるので、ここではただ確認するにとどめる。

エクセル図6
7

次に色を設定する。テーマによる色の変更がわかるように、セルに背景に色を付ける。

変化がわかりやすいように、背景色は淡い色を使用する。

セルA1には、アクセント1の一番淡い色を背景色にする。

エクセル図7
8

セルA2には、アクセント2の一番淡い色を背景色にする。

エクセル図8
9

テーマの変更の影響を確認するために、《ページレイアウト》タブをクリックし、リボンの一番左側にある《テーマ》ボタンをクリックする。

エクセル図9
10

テーマを「アーバン」に変えてみる。

エクセル図10
11

色とフォントが変わった。

エクセル図9
12

テーマを「メトロ」に変えてみる。

エクセル図1
13

色とフォントが変わった。セルA1とセルA2での「フォントの違い」に注目。

エクセル図1