HOME > 数式 > セル参照−参照元、参照先

 セル参照−参照元、参照先

セル参照とは

概論

セル参照とは、他のセルやセル範囲を参照し、その内容を自分のセルに取り込むことである。

セル参照の例を以下に挙げる。

エクセル 2007 セル参照−参照元、参照先
1

セルD2は、セルB2を参照している。

エクセル 2007 セル参照−参照元、参照先
2

セルD3は、セル範囲B2:B4を参照している。

エクセル 2007 セル参照−参照元、参照先
3

セルD4は、セルB2とセルB3を参照している。

参照元、参照先とは

概論

参照元とは、他のセルから「参照されているセル」のことである。

参照先とは、他のセルを「参照しているセル」のことである。

つまり、「参照先」は「参照元」を参照している、ということである。

以下に例を挙げる。

エクセル 2007 セル参照−参照元、参照先
1

「セルD2は、セルB2を参照している」ので、セルD2は「参照先」、セルB2は「参照元」である。

言い換えると、セルB2の参照先はセルD2で、セルD2の参照元はセルB2である。

エクセル 2007 セル参照−参照元、参照先
2

「セルD3は、セル範囲B2:B4を参照している」のでセルD3は「参照先」、セル範囲B2:B4は「参照元」である。

言い換えると、セル範囲B2:B4の参照先はセルD3で、セルD3の参照元はセル範囲B2:B4である。

エクセル 2007 セル参照−参照元、参照先
3

「セルD4は、セルB2とセルB3を参照している」ので、セルD4は「参照先」、セルB2とセルB3は「参照元」である。

言い換えると、セルB3とセルB4の参照先はセルD4で、セルD4の参照元はセルB2とセルB3である。